平成31年3月23日(土)午後5時30分から半田市内において、第13回実行委員会が開催されました。
柊会会長、柊会役員、歴代校長、歴代PTA会長、現PTA会長、校長、現職員及び100周年記念式典の運営にご尽力をいただいた方など約40名が出席しました。
協議・決定した事項は、次のとおりです。なお、委員会終了後、反省会が開催されました。
1. 100周年記念事業の事業報告
・平成27年10月18日のキックオフ会議以降、平成31年3月23日第13回実行委員会までの事業概要を報告。
2. 収支決算報告
・平成31年3月23日現在の状況を報告。
特定寄附 95,413,000円(106.6%) 一般寄附 24,300,106円(81.0%)
・特定寄附は目標額を超え、一般寄附は、目標の8割を超えた。これまでの皆様のご協力に感謝する。
・特定寄附で目標額を超えた部分は、県に寄附することになるので、県教育委員会とその使途について協議をしていくこととする。
3. 人材育成基金への移行について
・SSHに指定されている本校の国際交流に資するとともに、全国で活躍している部活動の生徒も支援できるよう、人材育成基金を設けることとする。
・基金の概要
1 基金の管理 柊会
2 基金の内訳 100周年記念事業の一般寄附、柊会及びPTA特別対策費より出資し、その規模は、約1600万円前後とする。
3 基金の目的
・英国ブライアンストン校、タイ国マヒドン校等との国際交流にかかる費用を支援する。
・部活動において全国大会出場や顕著な活動をした時や、緊急に備品等が必要となった時など、通常の予算では対応できない場合の費用を支援する。
・その他必要となった場合は、柊会役員会に諮ることとする。
4. 各委員会委員長からの報告
・総務委員会
・広報委員会
・記念誌委員会
・建設委員会
・式典委員会
・総会・祝賀委員会